Cotonova Blog

耳をすませば世界はかわる!毎日を豊かにする「音」のブログ

MENU

店内BGMが店の売上げに影響!音のマーケティングが見逃せない

当ブログは一部広告リンクを使用しています

f:id:cotonova:20210125214950j:plain

 

店内で流れるBGM。

これらはどうやって選ばれているのでしょうか?

 

「なんとなく店の雰囲気に合いそう」

「自分の好きな音楽をかけている」

「とりあえず流行りの曲をかけている」

など

「なんとなく」で選んでいるお店が

けっこう多いのかもしれませんね。

 

でも実は

お店で流すBGMが

店の売上げに大きく影響するとしたら?

 

今、世界ではそんな研究が進み

日本でもマーケティング手法として取り入れる動きがあります。

 

なかなか興味深い事例があるので少しご紹介します。

 

 

 

 

100円ショップのBGMが変わった?

f:id:cotonova:20200812182945j:plain

先日、久しぶりに大型商業施設に

買い物に出かけた時のこと。

 

全国展開する100円ショップに入ってすぐに

「あれ?なんか店の雰囲気がかわったかも」

と感じました。

 

気づいたのは店で流れるBGMの変化。

 

以前はその店のオリジナルソングだったのが

ちょっと洒落たラテン系の

ゆったりしたテンポのBGMになっていました。

 

以前かかっていたオリジナルソングは

店名が連呼されるアップテンポの曲。

これが繰り返し流れていたので

曲調がガラッと変わったことで

少し落ち着いた雰囲気になったように感じました。

 

せっかく店舗の名前を入れたオリジナルソングがあるのに…

それでもBGMを変更したのには、

何らかの理由があるのでしょう。

これから音マーケティングの時代が来る

f:id:cotonova:20200812183007j:plain

例えばアレクサのようなスマートスピーカーなど。

いま世界的に音声対話型AIアシスタントの利用が拡大するなど

「音の時代が来る」と言われ

世の中的に「音」への注目度が上がるとともに

音に関する研究が進んでいます。

 

そんな中で

音を使ったマーケティングも注目され始めています。

 

特にアメリカでは店舗の音環境と

顧客の行動の変化、購買意欲の変化などの研究も進み

実際にBGMなどの音を使ったマーケティングを取り入れる

店舗も増えています。

 

まだまだ日本は遅れているようですが

音マーケティングの時代は来るでしょう。

 

では実際にどんな効果があるのか?

少し事例をご紹介します。

BGMのテンポで注文が3倍に?

f:id:cotonova:20200812182405j:plain

音楽には

アップテンポのものやスローテンポのもの、

調の明るいものや暗めのもの、

歌や楽器の種類や数などなど

それを構成する様々な要素があります。

 

その中でも

特に曲のテンポが人の感情や行動の変化に

影響を与えることが多いようです。

 

例えばこんな研究が。

 

飲み屋でかかるBGMは

アップテンポの曲を流した時のほうが

スローテンポの時よりも

同じ時間内に1席あたり平均で約3倍の注文が入る

というデータがあるようです。

 

すごくないですか?

 

特にアルコールを飲むペースに対して

音楽のテンポの影響は大きく

様々な店舗での研究が進んでいるようです。

 

ただ

アップテンポの曲は短期的に注文が入る一方、

リピーターとなる顧客を獲得するには

スローテンポの曲のほうが向いているというデータもあり

店舗のスタイルによっても使い分けが必要になります。

音楽だけじゃなく、自然音も取り入れた音のコントロール

f:id:cotonova:20200812182427j:plain

もう一つの事例。

こちらはアメリカにある生鮮食品を扱う店舗が

かなり巧妙に音のマーケティングを取り入れた事例です。

 

その店では

①店舗の入り口には

アップテンポで曲調も明るいラテンミュージックを流し

 

②店内に入ると歌なしのゆったりした音楽。

 

③さらに奥に入ると、そのゆったりした音楽に

水の自然音をミックスしたものが流れます。

 

実はこの3段階の音の変化で

顧客の行動をコントロールしているとのこと。

 

①店先のアップテンポなラテンミュージックは

顧客の購買意欲を掻き立て店内に誘導する役割。

 

②店内のスローなBGMは

歩くスピードをゆっくりさせて

いろんな商品を手にっ取ってももらう効果が。

 

③そして最後の水音で

店舗の奥にある魚売り場での購買意欲を促進するのだそうです。

 

人は潜在的に水音を聞いて

それに関連するもの、つまり海の魚を連想し

購買意欲が掻き立てられるのです。

 

「店に入り、野菜などを買いながら

気が付いたら奥の魚売り場で魚を買っていた」

そんな顧客の行動を、意図的につくっているのです。

 

店内BGMが店の売上げに影響?音マーケティングの可能性

f:id:cotonova:20200812182451j:plain

は、ほんとうに様々な要素で構成されています。

 

テンポ、曲調、音色、楽曲構成、楽器構成

そのほか、曲を流す音量や時間帯などなど…

 

研究が進めば進むほど

「アップテンポなら〇〇だ」

「明るい曲なら〇〇だ」

といった単純なものではなく

 

その店のスタイルや環境、客層などにもよって

様々なデータが出てくると思います。

 

そういう意味ではまだまだ未知の世界です。

 

でも、もしかしたらほんとうに顧客の行動に

大きな影響を与えるかもしれない音マーケティング。

 

これをお金をかけずに

店でかけるBGMの傾向を変えながらテストし

データをためることで

売上げアップにつなげられる可能性を秘めています。

 

もし少しでもその可能性を感じた方は

今から少しずつ取り入れてみてもよいのではないでしょうか。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

■参考書籍

サウンドパワー ~わたしたちは、いつのまにか「音」に誘導されている~

kindleunlimited 0円

30日間読み放題 無料体験中

 

 

 

 

BOSEのBluetoothスピーカーを3年使った感想。 SoundLink Mini Ⅱ(2)がおすすめ - cotonova -コトノバ-