Cotonova Blog

耳をすませば世界はかわる!毎日を豊かにする「音」のブログ

MENU

アナログレコードが自宅で作れるPhonocutについての感想

当ブログは一部広告リンクを使用しています

こんにちは。コトノバです。

 

Phonocut(フォノカット)という

自宅でも簡単にアナログレコードを作れるカッティングマシンをご存知でしょうか?

 f:id:cotonova:20200130221245j:plain

 

 

アナログレコードが自宅で作れるマシン Phonocut(フォノカット)

2019年の秋にクラウドファンディングが行われ、募集開始から7時間で目標額の約2400万円を突破するほどの人気。2020年12月出荷に向け準備が進められています。

 

ボタンを押すと、お好みの音源を簡単にレコードにできるこのマシンが20万円前後で手に入るとのこと。

 

Phonocut(フォノカット)は、オーストリアPHONOCUT Maschinenという会社が製造。

 

レコードは10インチ(25.4cm)で、片面に約10~15分録音できます。

 

録音する板は1枚で1,000円程度。

 

回転数は33 1/3回転のみ対応ですが、45回転にも対応する計画とのことです。

 

2020年の12月に出荷される予定で、キャンペーン価格は、本体とダイヤモンド針付きカートリッジ、さらに専用ブランク盤5枚が付いて1499ユーロ(約18万円)だそうです。

※日本への送料は100ユーロ(約1万2000円)

 

これを聞いて私は

「おもしろそう」と思うと同時に

 

今後Phonocut(フォノカット)は、どんな人が、どんな風に使うようになるのだろう?

という興味が湧いてきました。

 

アナログレコードについて、

また最近の音楽シーンを踏まえ

想像するPhonocut(フォノカット)の可能性

レコードの未来について考察します。

 

アナログレコードの価値

f:id:cotonova:20200130221323j:plain

我が家には1,000枚近くのアナログレコードがあります。CDより多いかもしれません。

 

特にレコードマニアというわけではなく、私が音楽を聴きあさった学生の頃はまだ、好きな音楽を入手しようと思うと、必然的にレコードだったのが一番の理由です。

 

でもやっぱり、今思うとアナログレコード自体は好きです。

 

ジャケットのデザインに魅了され、封を開けた時の匂い、針を落として、ライナーノーツを眺めながら初めて聴く音楽は、心躍らせられるものでした。

 

音楽という情報を買ったつもりが、

無意識のうちに、レコードというモノ、そしてそれを通じて得られる体験にも、いつもワクワクしていたのかもしれません。

 

無駄を削ぎ落としたCD、そしてストリーミング

f:id:cotonova:20200131004736j:plain

今はウェブでのストリーミング・ダウンロードが主流ですが、思い返せばCDになった頃から、シンプルに「音楽を買う=情報を買う」という図式に変わったような気がします。

 

大きなアナログレコードは場所をとる。

 

それに対して

純粋に「音楽を聴く」という行為のためには、レコードという「モノ」は無駄な要素。

 

そこでコンパクトなCDに変わり、さらに音という情報だけをストリーミング・ダウンロードするという時代こ流れはとても理にかなっています。

 

ただ、そんな中で、今なぜまたレコードなのでしょうか?

 

最近、にわかに若い人たちの間でも、アナログレコードが注目され始め、ついにカッティングマシーンまで販売されるのはとても面白い現象です。

 

音楽は無料。ライブという体験にこそ価値を

f:id:cotonova:20200130221352j:plain

レコード→CD→有料ダウンロードと来て、最近では音源そのものも無料で配信するアーティストが増えてきました。

 

youtubeなどで、個人が勝手にどんどん音源を流せるようになる中、音という情報そのものにお金を払うことすら、その意味が薄れているのでしょう。

 

そんな中で、ライブに足を運ぶ人が急増しています。

 

みんなその瞬間、そこでしか味わえない体験にこそ、一番の価値を感じるようになっているのだと思います。

 

ライブ音源さえyoutubeで見放題な今、情報そのものよりも体験を求めているのかもしれません。

 

1枚1,000円。インスタントカメラの写真を何枚も買い続ける人たち

f:id:cotonova:20200131004804j:plain

先日、20代の女性社員と話していて驚いたことがあります。

 

彼女は、好きなインディーズバンドのライブに毎月のように各地まで足しげく通い、その度にグッズや写真を購入するそうです。

 

驚いたのは、その写真の購入。

その場でプリントされるインスタントカメラ「チェキ」で撮った写真が1枚1,000円。これを1回のライブの度に5〜10枚購入するそうです。

 

なんで買うのか、と尋ねると

 

アーティストと過ごしたその瞬間の記録は、その1枚しかないから!

 

だそうです。

 

ライブというその時だけの特別な体験

これを写真という「モノ」に記録して、持ち帰るということなのでしょう。

 

レコードを自宅で作れるPhonocut(フォノカット)の可能性

f:id:cotonova:20200130221519j:plain

Phonocut(フォノカット)が出ると知った時

 

「レコードを自宅で作れるなんて、かんかすごい!」

 

と思いました。

 

ただ、いわゆるレコードマニアの方々が買うイメージはあまり持てませんでした。

 

「じゃあ、誰か使うのか?」

 

Phonocut(フォノカット)で作られたレコードは

案外、「聴く人」ではなく「音を発信する人」に使われるのではないか?

と思っています。

 

先ほどお話ししたチェキのように

 

その瞬間にしかない音にレコードという付加価値をつけてパッケージし、人に届けるツール

 

例えば、

ライブをリアルタイムで録音したり

アーティストが1発どりの演奏を録音したり…

 

その瞬間にしかできない音の体験を収めることで

世界でたった1つのレコードとして、高い価値が生まれる。

 

レコードからストリーミングへ

音楽という「情報」だけに削ぎ落とした結果、

 

今度は、その瞬間にしか味わえないコト、体験をレコードというパッケージに収めることで

 

それを手にする人の、大切な宝物になっていくのかもしれない、

 

などと思ったりしています。

 

 

そんなことを書いていると、また久しぶりにアナログレコードを聴きたくなりました。

 

昔、ドキドキ、ワクワクしながら封を開けた時の気持ちを思い出しながら、週末はのんびり

レコードを楽しんでみようと思います。

 

 

おすすめの関連記事